今日の中央競馬は東西で2つのGII。
東はAJCC。
勝ったのは1年1ヶ月ぶりのレースだったシャケトラでした。
このブログでも、印は打たないものの怖い存在だと指摘しましたが、まさか勝つとは思いもしませんでした。
見事としか言いようがないですね。
急遽、戸崎騎手から乗り替わった石橋脩騎手の好騎乗だったと思います。
人気を集めたフィエールマンは、指摘通り、キャリアの浅さが露呈したレースだったと思います。
そして、この馬の脚質は、こういう取りこぼしがあるので危険ですね。
まあ、間違いなくポテンシャルが高いことは今回のレースでもわかりましたから、キャリアを踏んでいけば、そうそう崩れないとは思います。
一方、西の重賞は中京で東海S。
勝ったのはインティでした。
見ていて、「強いわぁ」と唸らせる勝ちぶり。
かなりの大物だと思いました。
フェブラリーステークスに出てくれば重い印を打たざるを得ません。
そして、2着のチュウワウィザードもいいレースをしたと思います。
この2頭が後続を離しましたからね。
ダート戦線は役者が揃っていて楽しいですね。
今後が楽しみな準重賞
さて、今週の大井開催。
火曜日のメインは3歳牝馬限定の準重賞、桃花賞です。
距離は1600m、15頭で争われます。
南関における牝馬のクラシック戦線のはじまりを告げるレースと言っても過言ではありません。
この後、浦和のユングフラウ賞などを経て、浦和桜花賞へと続く道のり。
楽しみなメンバーが揃いました。
展開が気になる大井のマイル
さて、今回の舞台、大井の内回り1600mですが、スタートから1コーナーまでの距離、及び、直線の距離が、大井コースにしては短いんですよね。
そうなると、自然に内枠の先行馬が有利になります。
ただ、メンバーを見ると、ハナを切りたそうな馬が、比較的真ん中から外枠に入っています。
そうなると1コーナーでのポジション争いが激しくなって、レースのペースが乱れがちに。
まして3歳牝馬のこの時期のレースですから、紛れが生じる可能性大です。
そういうレース展開を踏まえて、印を打つ馬を考えたいと思います。
高い操作性と確実な末脚に期待
それでは、大井の準重賞、桃花賞の予想です。
◎はアウトスタンド
1戦1勝馬を本命にすえるのは勇気がいりますが、この馬のデビュー戦を見ると、本命にすえたくなる理由がわかるのではないでしょうか。
デビュー戦では、中団に控えて直線に入り、そこで鋭く伸びて後続を大きく引き離しての1着。
衝撃的という言葉がふさわしい勝ちぶりでした。
暮れの東京2歳優駿牝馬も視野に入っていたようですが、大事を取ってそこをパスしての、このレースへの参戦。
万全を期しての参戦と理解すべきでしょう。
ほかの出走メンバーにも騎乗してきた森泰斗騎手がこの馬を選んでいるところからも期待の度合いが伺えます。
操作性が高そうで、前がやりあう展開になっても、前走同様、中団でその様子を見ながら進められそうです。
直線で前さえ開けば、あとは末脚を繰り出すだけ。
どんなレースぶりを見せてくれるのか、今から楽しみです。
◯はモリノラピス
前走は門別からの転入初戦となった川崎の1500m戦。
最後は接戦となりましたが、確実に伸びる感じの末脚が印象的でした。
強い相手と対戦していないだけに、力関係は未知数ですが、◎同様、展開面が向きそうな印象です。
各地の2歳戦で好成績を残してきた門別出身馬という点もプラス要素ですね。
▲はラブミーピンク
東京2歳優駿牝馬で、アークヴィグラスの2着ですから、実績はこの馬が1番でしょう。
10番人気からの激走でしたが、1200mでしか実績を残していなかったことによる低評価でしたから、改めて前走で実力を発揮した、と見るべきでしょう。
ただ、前回は内枠だったのと、展開に恵まれた感があります。
今回は大外枠です。
展開面は引き続きこの馬が向きになりそうではありますが、マークもされることになるでしょうから、やや割り引いて考えた方がいいと見ました。
△はマルパソ
東京2歳優駿牝馬2着のラブミーピンクに印を打つなら、3着のこの馬にも印を打たないといけませんね。
この馬も11番人気からの激走でしたが、ラブミーピンクと同じく、短距離ばかり使われてきたことが影響しての低評価だったと思います。
前走と同じように、後方待機から末脚を生かす展開になれば、侮れない一頭だと思います。
×はブレイクフリー
こちらも前走が東京2歳優駿牝馬の馬。
ただし、着順は9着と奮いませんでした。
レースは2番手から進める積極策でしたが、展開面が向かなかった印象です。
今回のレースも同型馬が複数いますので、展開的には不利なように思えますが、かえって前走の反省を生かしたレースができれば、もともと力はある馬ですから好走は可能だと見ました。
アークヴィグラスは?
ということで、桃花賞を予想しましたが、印を打った馬のうち3頭は、前走が東京2歳優駿牝馬。
その東京2歳優駿牝馬の勝ち馬、アークヴィグラスですが、どうやら中央の、しかも芝の重賞に挑戦する模様です。
アークヴィグラスの次走は2月9日、東京競馬場で行われます『クイーンカップG3』を予定しております❗️
24日の選定次第にはなりますが、瀧川騎手を背にJRAへ挑戦する事にしました。
サウスヴィグラス産駒で芝を走らせるというのは無謀かもしれませんが、中央のクラッシックに挑戦出来る数少ない— naru (@atsushi_naruse) January 16, 2019
こういう挑戦はワクワクしますね。
走りぶりからは芝もいけそうな気がします。
地方競馬の代表として、是非頑張って欲しいですね。
コメント