ややこしや〜
JRAの競馬番組編成。
昔から納得がいかないことが多いです。
コアな競馬ファンの気持ちを、まるでわかっていませんよね。
いや、コアなファンだけではありません。
ライト層にもわかりにくいことをしてくれます。
それが、
「チャンピオンズカップ」と
「チャレンジカップ」
の同週開催。
こんなの、買い間違いを誘発しているだけに思えます。
好メンバーというより面白いメンバー
さて、そんなややこしいチャレンジカップの予想です。
名前はややこしいのですが、出走メンバーは多種多彩。
決して抜けた馬がいるわけではなく、好メンバーとは言えない。
でも、何かが起きそうな面白いメンバー。
そんな感じがする一戦です。
新興勢力が台頭してきているのが理由でしょうね。
阪神2000mを考慮して
では、予想です。
◎はエアウィンザー
ご存知エアスピネルの弟。
期待されつつ、クラシックは棒に振る結果に。
ただ、ここに来て本格化した印象。
阪神芝2000mは[2.1.0.0]
M.デムーロ騎手なら[3.2.0.0]
近5走は[4.1.0.0]
まず大きく崩れることはないでしょう。
◯はマウントゴールド
準オープン勝ちのあと、早速重賞挑戦で3着。
その次のオープン特別でしっかり勝ち切る。
なかなかの芸当だと思います。
そもそも最近はほとんど大崩れしていない馬。
勝ちきれないレースが続いていた中での前走の白星。
これは今後の飛躍を感じさせます。
相手は一気に強化。
でも能力的には十分戦える馬だと思います。
▲はダンビュライト
前走は世紀の放馬。
呆然とする戸崎騎手が印象的でした。
ただ、あの放馬の印象で人気を落としているならラッキー。
実力はメンバー随一。
だってGII勝ち馬ですからね。
前々走オールカマーも強い相手に3着。
阪神芝2000mの実績もあります。
△はトリコロールブルー
前走はエアウィンザーに苦杯をなめました。
しかし今回はオープンクラスで[1.0.1.0]の阪神コース。
間違いなく条件は向くと思います。
岩田騎手とのコンビでも[1.0.1.0]
人気の盲点ではないでしょうか。
×はレイエンダ
偉大な兄・レイデオロ。
この馬も負けないくらい期待されています。
クラシックには出れなかったものの、ここまで[3.1.0.0]
ただ、一気に相手が骨っぽくなります。
調教もいまひとつの様子。
試金石の一戦です。
そういえば
去年のこのレース。
勝ったのはサトノクロニクルでしたが、5着に佐賀のスーパーマックスが入ったレースでしたね。
スーパーマックス、最近走っていませんが、どうしたのでしょうか。
コメント