なんか物足りないメンバーだと思ったら
木曜日の川崎メインは富士見オープン(2000m)。
賞金も高いレースだし、このクラスならそこそこのメンバーがそろうかなと思ったのですが、なんか物足りないメンバーですね。
なんでかな、といろいろと考えてみたのですが、思い当たる節が。
そう、浦和・小久保智厩舎で発覚した禁止薬物事件です。

この事件の真相は?
南関リーディング1位、全国リーディング4位、収得賞金では圧倒的な1位の名門厩舎で発覚した禁止薬物事件ですが、どうやら真相は下記のようなことだそうで。
事情は小久保先生から伺った。調教過程で顔を擦りむいたトーセンガーネット号の治療薬を、規定に従い10日以上空けて12日前に投与したというもの。原因ははっきりしているし、同日レースで勝利した馬も含め、その後3着に入った馬からは検出されていない。
— なおぶ@AHC (@pinetailst) October 14, 2018
まあ、だいたい小久保智調教師ほどの超有力調教師が、薬物使って勝たなければいけないほど切羽詰まった事情なんてあるわけがないんですよね。
そもそも、リーディングの小久保先生にドーピングを行うメリットがない。厳密に検査されていることは分かっているし、影響が大きすぎる。前例に従い、連帯責任のように出られるレースに出られなくなるのは、競争馬のキャリアにとっても、馬主にとっても大きな影響や経済損失の可能性がある。
(続く)— なおぶ@AHC (@pinetailst) October 14, 2018
単に前例に従って全頭検査終わるまで出走させませんという画一的な対応で終わるのではなく、再発防止のための規定の見直しやドーピング検査の早期化(今回は10月2日のレースの影響。検査期間が4日になれば、発覚対応に1日使っても全頭検査まで9日と今開催に間に合う)、(続く)
— なおぶ@AHC (@pinetailst) October 14, 2018
原因による柔軟な裁定等、無過失の馬主の被害を最小限に抑える体制をとってほしい。
— なおぶ@AHC (@pinetailst) October 14, 2018
この方@pinetailstは、馬主の観点から今回の件を論じられていて、とても参考になるモノの見方です。
まあ、規定通り処分が下るのは仕方ないですが、単純な南関ファンの観点からすると、小久保厩舎の馬が出走しないことは、南関のレースの盛り上がりに影響します。
明日の鎌倉記念もしかりですが。
公平競馬をうたう以上、薬物の検査は大事ですが、主催者には、興行としての競馬についても、もう少し考えてもらいたいものです。
川崎巧者を狙いたい
さて、気を取り直して、やや物足りないメンバーの富士見オープンの予想に入りたいと思います。
今回注目したいのは、川崎コースへの適性。
このクラスだと組まれているレース自体が少ないので、右回りが苦手な馬でも大井のレースに出走したりすることがあります。
当然のことながら、大井での成績は芳しくはならないですよね。
そういう馬が川崎に戻って一発穴を開ける、なんてことも視野に入れて予想する必要があるでしょう。
あとは、なんといっても距離ですね。
地方競馬で2000mはもはや長距離の部類ですからね。
長距離をこなせるスタミナがあるかどうかがひとつのポイントになりそうです。
斤量も手ごろで・・・
というわけで、今回本命に据えたいのは、
ガヤルド
です。
前走川崎の2000m、すなわち今回と同じコースで1着。
57キロを背負って最後は後続を1.0秒差離す圧勝でした。
昨年もこのレースに出走していますが、このときは10番人気で5着。
ただ、そのあと川崎2000mでは、3回走って1着1回・2着2回のパーフェクト連対。
軸としては最適ではないでしょうか。
おまけに前走57キロから4キロ減の53キロ。
大外枠というのがちょっとイヤらしいところですが、ここは確勝級だと思います。
他にいない・・・
さて、対抗以下も川崎巧者を狙いたいところですが、残念ながら、これといった馬はいません。
ただ、アサクサスターズは中央から大井に転入後、大井しか走っていませんので、川崎コースでの走りには未知の魅力があります。
中央時代には東京コースでも勝利を挙げていますから、左回りは問題ないのではないでしょうか。
というわけで、○はアサクサスターズに打ちます。
以下、川崎実績は乏しいものの、実力を評価して▲キングミニッツ。
前走でようやく惜敗続きの連続から脱したマルヒロナッツオーは距離延長が課題とみて△までとします。
マルヒロナッツオーの父・パイロは最近中距離の馬も輩出していますが、基本的にはもう少し短いところが得意ですからね。
あとは、そろそろ復活してほしい×エスケイアリュールまでを馬券内として考えたいと思います。
馬券戦略としては、堅軸がいるとして、パターン①を採用し、三連複フォーメーションで
9 – 6.7 – 1.5.6.7
とします。
ホウショウレイルは?
さて、話を小久保厩舎に戻すと、このブログでも一押しの2歳馬・ホウショウレイルはどうなってしまうのでしょうか。

この馬をはじめ、優秀な馬が集う小久保厩舎。
今後に変な影響が出ないといいんですが・・・。
コメント