ベイスプリント 出走各馬の短評
①コパノライダー
前々走で見事な逃げ切り勝ちを見せていただけに、前走の大敗は解せない。
距離の問題だとするならば、前々走で勝った1400m戦に戻るのは好材料。
加えて、鞍上も丸野騎手に戻り、このコースリーディングの角田きゅう舎の馬、なおかつ最内枠は好成績が多い。
②ブルーヘスター
南関から名古屋転入後7戦してすべて馬券内という堅実派。
1400m戦は3-1-0-0で、勝ち時計もなかなか優秀。
あとは、一線級の相手にどこまでやれるか。
③タイキワングラス
近4走は1600m戦を使われているが、1400mは3-0-1-1と好成績を収めている。
持ち時計がないだけに、どこまで時計を詰められるかが上昇のカギ。
近2走は1600mで馬券外になっているが、いずれも4着だけに、軽視は禁物。
④ナムラマホーホ
前走サファイアオープンは4コーナーでまくって、そのまま押し切ると思われたが、直線で案外伸びずの3着。
そこから距離が短縮されることになるが、もともと1400m戦は7-0-0-2と好成績。
着外の2回も、重賞とA1クラスのレースの4着だけに、大崩れは考えられない。
⑤サウスブルーグラス
金沢からの参戦で、金沢ではA2クラスに所属しているが、そこで勝ちきれていない。
中央1勝クラスから金沢に転入して、いまだ勝ち星は1勝のみ。
このメンバー相手には厳しいか。
⑥サノマナ
中央2勝クラスから転入しての初戦は後続を引き離す逃げでの快勝。
ところが2戦目となった前走は、重賞に挑戦して勝ち馬から3.1秒差の11着。
ハナを切る力はあるが、全体的にはまだ力不足とみられる。
⑦カツゲキキトキト
長い不調の時期を超えて、前々走、前走と連続2着。
まだまだ全盛期の走り・フォームには程遠いが、闘志が戻ってきたことは確か。
もともと闘志で走るタイプの馬だけに、さらなる前進は見込める。
⑧タイガーアチーヴ
前走アイオライトオープンでカツゲキキトキト以下を完封しての勝利。
1400m戦では3-2-0-1とほぼパーフェクトな成績。
持ち時計もメンバー中最速。
⑨サイモンジルバ
前々走まで2着が5戦連続で続いていたが、前走でようやく勝利し、惜敗続きにピリオドを打った。
そこから格上の挑戦で、なおかつ遠征競馬。
敷居が高い中でどこまで存在感を示せるか。
⑩グリグリグリタロウ
名古屋の1400m戦ではメンバー最多となる9勝をマークしており、得意としているコース。
持ち時計の面でも、上位。
クロフネ産駒は名古屋1400mと相性がいいことも頭に入れておきたい。
⑪メモリーパール
前走はまさかの8番人気での1着となり、ついには重賞に顔を連ねるようになった。
ポイントは前走同様、簡単に逃げられるかどうか。
馬番11番はなぜか好成績を残しているということも追い風にしたい。
⑫トリマゴラッキ
近走は中距離路線で好成績が続いているが、1400mでも4-3-6-3と決して悪い成績ではない。
大外枠はさすがに不利であるものの、脚質的に後ろから行くことも可能なだけに、そこまで影響は大きくないと見たい。
ただ、持ち時計の面で見劣りするのも確か。
以上、ベイスプリント出走各馬の分析でした。
コメント