コロナウイルスの影響で暗い話題ばかり。
気が滅入りますね。
そこで今日はこんな心温まる話から。
新潟ダート2500mで距離誤認をやらかし、3ヶ月の騎乗停止処分を食らったJRAの山田敬士騎手。
その山田騎手の競馬界に入るまでの経緯や、距離誤認事件のことが取り上げられた平松さとしさんの記事です。

競馬界はムラ社会で、外者には厳しいとよく言われます。
ただ、こういう人情あふれる話を聞くと、ムラ社会も悪いことばかりではないな、と思いますね。
ペイシャ冠の馬は地方でもよく走っていますし、山田騎手はたまに地方でも乗っています。
今度馬柱で見かけた際にはちょっと注意して、余裕があれば馬券を買って応援したいと思います。
3歳スプリント戦・若潮スプリント
さて、今回予想するのは船橋の3歳スプリント戦、若潮スプリント。
大井の優駿スプリントのトライアルレースとなっています。
南関はちゃんと3歳のスプリント路線が整っていて、良いですね。
クラシックの距離を走れる馬が馬だけではありませんからね。
いろんなタイプの馬に活躍できる舞台があるということは素晴らしいことだと思います。
今回の出走は12頭。
出馬表はこちら。
なかなか面白いメンバーが揃ったな、という第一印象です。
早速、分析に入りましょう。
船橋1200mの特徴
船橋1200mは下級条件から上級条件まで、幅広く使われているコース。
それだけに、データも豊富です。
過去にこのブログで分析したことがあるかなぁ、と思いきや、どうやらしていなかったようです。
そこで、2019年1年間のデータを用いて、船橋1200mの傾向分析をしてみたいと思います。
枠順×脚質
勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
1-8 | 9.3% | 18.5% | 28.8% |
逃げ | 28.8% | 46.1% | 54.2% |
先行 | 9.8% | 23.1% | 37.3% |
差し | 4.9% | 11.5% | 21.8% |
追込 | 2.9% | 6.9% | 14.9% |
9-16 | 9.2% | 18.5% | 25.1% |
逃げ | 34.7% | 54.7% | 65.3% |
先行 | 12.4% | 27.3% | 34.5% |
差し | 3.8% | 10.7% | 17.9% |
追込 | 2.2% | 4.0% | 7.5% |
内・外で勝率や複勝率はそこまで変わらないのですが、注目してほしいのは「逃げ」脚質。
圧倒的に逃げは外枠が有利です。
船橋1200mはスタート直後にややカーブがあります。
この形状を見る限りでは内枠のほうが有利に思えます。
ですが、あまりきついカーブではありません。
なので、外枠の馬がインを取りやすくなります。
つまり、内枠の馬は包まれやすくなる、というわけです。
騎手(騎乗数10回以上)
順位 | 騎手名 | 騎乗数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1 | 御神本訓 | 68 | 30.9% | 51.5% | 55.9% |
2 | 森泰斗 | 141 | 24.8% | 43.3% | 58.2% |
3 | 矢野貴之 | 143 | 22.4% | 37.1% | 46.9% |
4 | 小杉亮 | 37 | 18.9% | 29.7% | 35.1% |
5 | 服部茂史 | 11 | 18.2% | 45.5% | 45.5% |
6 | 本橋孝太 | 136 | 15.4% | 26.5% | 40.4% |
7 | 石崎駿 | 59 | 15.3% | 30.5% | 44.1% |
8 | 真島大輔 | 66 | 15.2% | 30.3% | 45.5% |
9 | 本田正重 | 103 | 14.6% | 29.1% | 44.7% |
10 | 左海誠二 | 95 | 13.7% | 29.5% | 37.9% |
勝率・連対率で圧倒するのは御神本騎手。
本人曰く、船橋競馬場が一番好きだそうです。
ただ、その理由は
(拠点の)小林分場から近いから。
御神本騎手らしいと言えばらしいですね。
複勝率では森泰斗騎手が1位となっています。
種牡馬(産駒の出走回数10回以上)
順位 | 種牡馬名 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1 | ヘニーヒューズ | 60 | 38.3% | 60.0% | 71.7% |
2 | ロジユニヴァース | 11 | 36.4% | 36.4% | 45.5% |
3 | Majesticperfection | 10 | 30.0% | 60.0% | 70.0% |
4 | ノボジャック | 10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% |
5 | キングカメハメハ | 14 | 28.6% | 42.9% | 50.0% |
6 | グランプリボス | 11 | 27.3% | 63.6% | 72.7% |
7 | ダンカーク | 11 | 27.3% | 27.3% | 36.4% |
8 | ヨハネスブルグ | 17 | 23.5% | 23.5% | 29.4% |
9 | ロードカナロア | 22 | 22.7% | 40.9% | 50.0% |
10 | オレハマッテルゼ | 15 | 20.0% | 40.0% | 53.3% |
出走回数60回で勝率38.3%、連対率60.0%、複勝率71.7%のヘニーヒューズは驚異的な数字ですね。
船橋1200mマイスターと言っていいでしょう。
今回も1頭(ジーガーロンシャン)が出走しているので要注意です。
ランクに乗っていないところでは、13位のサウスヴィグラス。
出走回数137回でダントツの1位ながら、勝率19.7%、連対率35.8%と好成績です。
サウスヴィグラス産駒も2頭(ノーザンヴィグラス・カプリフレイバー)が出走しているので要注意です。
厩舎(出走回数10回以上)
順位 | きゅう舎 | 出走回数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1 | 出川克己 | 42 | 21.4% | 38.1% | 61.9% |
2 | 米谷康秀 | 59 | 18.6% | 35.6% | 45.8% |
3 | 坂本昇 | 49 | 18.4% | 24.5% | 32.7% |
4 | 川島正一 | 115 | 18.3% | 31.3% | 41.7% |
5 | 張田京 | 77 | 18.2% | 36.4% | 44.2% |
6 | 玉井昇 | 29 | 17.2% | 31.0% | 48.3% |
7 | 林正人 | 112 | 17.0% | 29.5% | 42.0% |
8 | 渡邊貴光 | 60 | 16.7% | 26.7% | 40.0% |
9 | 山田信大 | 90 | 15.6% | 32.2% | 43.3% |
10 | 佐藤裕太 | 70 | 14.3% | 28.6% | 41.4% |
1位は出川克己厩舎。
勝率は唯一の20%台。
複勝率61.9%が光りますね。
出川きゅう舎の2019年全体での成績が122戦して18勝。
リーディング66位ながら、勝率は14.8%です。
これはリーディングの60位前後の勝率としてはダントツ。
その高勝率を支えているのが船橋1200mなんですね。
基準タイム
船橋の各コースにおける基準勝ちタイムを掲載しておきます。

こちらもご参考に…。
参考レース
桃の花特別(3/13 船橋1200m)
うーん。
ビービーアルバが本番と同じコースでこれだけのパフォーマンスを見せちゃうと、もうこの馬で決まりっていう気になりますね。
スタート直後の二の足も速いですし、道中も二段階、三段階の加速をしています。
最後まで脚色も衰えませんし、快勝と言える内容です。
勝ちタイムも稍重とはいえ、1.13.4ですから、3歳馬としてはかなり優秀。
少なくともこの時下したメンバーには、展開面での不利か、相手によほどの上積みがない限り、逆転されることはないでしょう。
椿賞(3/4 川崎1600m)
プリモジョーカーの敗因は完全に距離ですね。
道中、勝ったウタマロにマークされつつも、最後まで自分のペースを崩さず走り切りました。
距離が短くなれば巻き返しは当然。
そもそも門別でも短い距離で実績を上げていた馬です。
立ち呑みとーど亀戸店オープン3周年記念(2/13 船橋1200m)
外から良く伸びたのはキングキャヴィア。
前が崩れたところを一気に捉えましたね。
本番でも前崩れになるような展開になれば、浮上してくる一頭でしょう。
リバーサイドアイドル特別(12/12 船橋1200m)
カプリフレイバーはいいレースをしましたね。
スタートもいい馬ですし、安定感があります。
この時下した2着のスマイルウィがその後、船橋・浦和で連勝しています。
レースレベルとしても高かったと言えるでしょう。
ただ、このレースの後、カプリフレイバーは大差の惨敗を喫しているんですよね・・・。
そのあたりをどうみるか・・・。
若潮スプリントの推奨馬
出走メンバーの脚質をみると、とにかく逃げ馬が多いですね。
まあ、スプリント戦なので、前に行けなかったらジ・エンドというのはありますが、ここまで多いとさすがにハイペースは避けられないでしょう。
当日の馬場はよく見極める必要はありますが、極端に前残りの馬場でなければ、差し馬を狙うべきメンバー構成だと思います。
そこで狙ってみたいのは、
⑩キングキャヴィア
です。
先述のレースでビービーアルバに完敗しているものの、ビービーアルバさえ何とかなれば、この馬の出番です。
そのビービーアルバも、これだけ逃げ馬多数の中で、単騎らくらく逃げ、とはいかないはず。
最後、必ず苦しくなります。
そこで飛んでくるのがキングキャヴィア。
まさに「立ち呑みとーど亀戸店オープン3周年記念」のときと同じ展開が期待できます。
外枠ならスムーズに走れるでしょうし、船橋転入後は馬券外なしで安定感は抜群。
末脚勝負なら負けないでしょう。
コメント