浦和記念と並び、浦和競馬で格式の高いレース・さきたま杯。
JpnIIにランクされています。
ところが、今年はJpnIのレースが浦和で開催されます。
JBC競走ですね。
浦和で行われるJBC。
今までのJBCとは違った雰囲気が味わえるのではないかと、今から楽しみにしています。
そんな浦和開催のJBCにつながるかもしれないさきたま杯を分析していきましょう。
距離は1400m、出走は12頭です。
浦和1400m 傾向と対策
馬番別成績
過去にこの記事で検証したことがありますが、複勝圏内で考えるならば、内枠が有利なコースです。
ただ、勝率面でいくと、内外がバラけており、あまり枠順での差はないと見ていいと思われます。
脚質別成績
脚質 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 28.3% | 44.7% | 54.7% |
先行 | 11.0% | 23.9% | 36.0% |
差し | 5.0% | 12.7% | 22.2% |
追込 | 1.7% | 4.3% | 8.5% |
追い込みはかなり厳しいデータとなっていますね。
騎手成績
馬番 | 騎手名 | 騎乗数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1 | 森泰斗 | 481 | 17.7% | 39.1% | 50.1% |
2 | 藤井勘一郎 | 33 | 9.1% | 15.2% | 18.2% |
3 | 池添謙一 | 0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
4 | 左海誠二 | 274 | 21.5% | 33.2% | 44.2% |
5 | 戸崎圭太 | 11 | 18.2% | 45.5% | 54.5% |
6 | 大原浩司 | 0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
7 | 國分祐仁 | 150 | 2.0% | 4.0% | 11.3% |
8 | 繁田健一 | 376 | 15.2% | 27.7% | 38.3% |
9 | 和田竜二 | 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10 | 石崎駿 | 116 | 14.7% | 25.0% | 34.5% |
11 | 倉兼育康 | 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
12 | 東川公則 | 0 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
騎乗数は2016年以降のデータ。
森泰斗騎手を筆頭に、地方競馬の騎手は比較的好成績。
種牡馬成績
馬番 | 種牡馬 | 出走数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1 | キングヘイロー | 197 | 7.1% | 17.3% | 29.4% |
2 | ヘニーヒューズ | 30 | 26.7% | 26.7% | 30.0% |
3 | キンシャサノキセキ | 108 | 12.0% | 27.8% | 35.2% |
4 | ダイワメジャー | 92 | 7.6% | 20.7% | 32.6% |
5 | ゴールドアリュール | 183 | 15.3% | 23.5% | 32.8% |
6 | アッミラーレ | 166 | 10.8% | 18.1% | 25.3% |
7 | スパイキュール | 83 | 8.4% | 21.7% | 36.1% |
8 | アジュディケーティング | 27 | 3.7% | 18.5% | 25.9% |
9 | ロージズインメイ | 206 | 9.2% | 23.8% | 31.6% |
10 | シニスターミニスター | 84 | 9.5% | 17.9% | 22.6% |
11 | シニスターミニスター | 84 | 9.5% | 17.9% | 22.6% |
12 | ファルブラヴ | 94 | 13.8% | 18.1% | 23.4% |
出走数が多い中ではゴールドアリュール産駒の好成績が目立ちます。
あとはピンキリでしょうか…。
さきたま杯の予想
◎キタサンミカヅキ
○サンライズノヴァ
▲サクセスエナジー
△モーニン
中央馬を差し置いて本命に据えたのはキタサンミカヅキ。
このコースは[1.1.1.0]と馬券外になったことがありません。
鞍上・森泰斗騎手も得意にしているコース。
絶好枠1枠1番を引き、必勝態勢が整いました。
相手は中央勢。
中でもサンライズノヴァはゴールドアリュール産駒で好成績が目立ちます。
この馬自身も左回りは得意としており、トリッキーな浦和コースでも戸崎騎手なら安心です。
以下、目下の充実ぶりが光るサクセスエナジー、実力馬モーニンが続くとみます。
軸はある程度信頼できるとは思いますが、相手関係は難しいレースです。
コメント