21日火曜日の門別は、重賞・赤レンガ記念が行われます。
距離は2000m。
7頭の古馬によって争われます。
門別のこの路線は1頭、無双状態の馬がいて、その馬が今回も出走。
うーん、今回も同じ結果になる気がするのですが・・・。
さっそく、2016年以降のデータベースをもとに、門別2000mの傾向と対策を練っていきましょう。
門別2000mの特徴
馬番別成績
勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
1 | 0.0% | 16.7% | 33.3% |
2 | 5.6% | 5.6% | 22.2% |
3 | 16.7% | 33.3% | 44.4% |
4 | 18.8% | 18.8% | 25.0% |
5 | 6.7% | 33.3% | 46.7% |
6 | 11.1% | 27.8% | 33.3% |
7 | 5.9% | 5.9% | 5.9% |
8 | 6.3% | 12.5% | 25.0% |
9 | 7.1% | 28.6% | 28.6% |
10 | 16.7% | 25.0% | 33.3% |
11 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
12 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |
13 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
14 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
15 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
これといった傾向はあまりないですかね…。
脚質別成績
勝率 | 連対率 | 複勝率 | |
逃げ | 25.9% | 44.4% | 48.1% |
先行 | 14.0% | 26.0% | 34.0% |
差し | 5.3% | 14.5% | 26.3% |
追込 | 0.0% | 0.0% | 9.8% |
このコースに限ったことではないですが、追い込みは厳しいですね。
騎手成績
馬番 | 騎手 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1 | 桑村真明 | 12.5% | 25.0% | 25.0% |
2 | 宮崎光行 | 7.1% | 7.1% | 21.4% |
3 | 五十嵐冬 | 29.4% | 35.3% | 47.1% |
4 | 坂下秀樹 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
5 | 阿部龍 | 23.1% | 38.5% | 46.2% |
6 | 松井伸也 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
7 | 岩橋勇二 | 0.0% | 8.3% | 8.3% |
種牡馬成績
馬番 | 種牡馬名 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1 | ネオユニヴァース | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2 | タイムパラドックス | 20.0% | 50.0% | 70.0% |
3 | ヴァーミリアン | 9.1% | 36.4% | 45.5% |
4 | アサクサキングス | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
5 | カネヒキリ | 75.0% | 75.0% | 75.0% |
6 | バンブーエール | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
7 | ホワイトマズル | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
あまり実績がないので参考にならないですね・・・。
赤レンガ記念の予想
◎スーパーステション
○モズオトコマエ
▲ステージインパクト
よほど体調が悪いとか、不利を受けたとかがない限り、スーパーステションの優位は動きません。
前走も久々の一戦ながら、余裕の勝利。
もはや門別で走ってることが反則のレベル。
南関で走らせるべきです。
2着以下をどう見るかのレース。
ダートグレードレースでも中央馬相手に引かないレースを見せたモズオトコマエを相手本線に。
以下、前走スーパーステション相手に3着のドラゴンエアルではなく、このコースで好成績を収めている五十嵐冬樹騎手騎乗のステージインパクトを3番手に取りました。
順当な結果に終わると思われる一戦です。
コメント