こんにちは。uskです。
いよいよ平成もあと少し。
平成の競馬もあと少しです。
平成の競馬はいろいろ変わりました。
馬券の種類が増えたり、ネット発売が始まったり。
たくさんあった地方競馬場が次々と閉鎖されたのは悲しい出来事ですね。
令和の競馬はどんな競馬になるのでしょうか。
心機一転 岩手競馬
さて、平成の最後に不祥事が続いた岩手競馬。
長い休止期間を経て、3月末にようやく再開。
再開後は一応トラブルはありません。
なんだったんでしょうかね?去年の騒ぎは…。
3歳牝馬の一戦 留守杯日高賞
さて、そんな岩手競馬ですが、平成最後を飾る重賞は留守杯日高賞。
変わったレース名だなあと思って調べてみたら、水沢のお殿様の名前と、お祭りの名前から取ってるんですね。
レース条件は3歳牝馬による1600m戦。
グランダムジャパン3歳シリーズのひとつです。
留守杯日高賞 予想のポイント
それでは留守杯日高賞を予想する上でのポイントを見ていきましょう。
水沢の1600m戦ですが、このコース、特にクセがあるコース形態ではありません。
スタート直後がややカーブになっていますが、ほぼ直線に近い形状。
よって、例えば笠松や浦和のマイルのような、1コーナーの入りで馬が内枠に殺到するという傾向も見られません。
最後の直線は短いですが、245mですから、まあ地方競馬ならこんなもんでしょうというレベルの長さです。
コース形態を見る限りでは、枠の有利不利はなさそうに見えます。
ただ、実績を見ると内枠有利の傾向は見て取れるんですよね。
例によって2016年以降の水沢1600mにおける馬番別成績を見てみると、
馬番 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
1 | 14.8 | 25.8 | 40.6 |
2 | 11.7 | 26.0 | 37.1 |
3 | 9.5 | 20.7 | 30.5 |
4 | 12.1 | 23.7 | 34.8 |
5 | 8.3 | 17.5 | 26.9 |
6 | 9.7 | 19.3 | 31.5 |
7 | 10.6 | 20.0 | 27.8 |
8 | 9.1 | 19.0 | 30.2 |
9 | 8.6 | 16.6 | 25.9 |
10 | 6.4 | 12.8 | 19.8 |
11 | 8.9 | 19.4 | 26.2 |
12 | 8.6 | 15.1 | 19.4 |
となっています。
まあ、有力馬が内枠にいたら、その馬にとってより有利な状況になる、というくらいに考えておきましょう。
山本兄弟に注目
それから騎手別成績を見てみると、
騎手 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
山本聡哉 | 22.5 | 37.3 | 47.1 |
村上忍 | 18.1 | 30.0 | 45.7 |
山本政聡 | 16.8 | 30.1 | 45.3 |
となっていて、山本兄弟の活躍が目立ちます。
まあ、この兄弟、ほかの条件でも上位に来る騎手ですので、ことさら強調するほどのデータではないかもしれません。
意外な種牡馬が活躍
それからこのコースでの種牡馬成績を見てみると、(50戦以上)
種牡馬 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
エンパイアメーカー | 20.8 | 32.1 | 37.7 |
ジャングルポケット | 14.5 | 27.3 | 36.4 |
ダイワメジャー | 16.3 | 24.4 | 38.4 |
ディープスカイ | 14.1 | 23.9 | 38.0 |
ロージズインメイ | 14.8 | 28.9 | 41.5 |
となっており、地方競馬のリーディングを占めている種牡馬とは違う傾向が見て取れます。
出走メンバー中にこの種牡馬の産駒がいたらちょっと注意したいところです。
留守杯日高賞の見解
それでは、上記を踏まえて、留守杯日高賞の予想です。
◎はボルドープラージュ
笠松から岩手に移籍して2戦目となります。
前走は不覚をとりましたが、重賞勝ち馬ですし、実績面では群を抜いています。
今回は水沢1600mでの成績が抜群の山本聡哉騎手。
すぐ隣の枠のライズブロッサムが同型馬だけに、スタート直後の出方が気になりますが、スピードの違いでインが素直に取れれば、軸は堅いと思います。
◯はグローリアスライブ
川崎からの参戦となる同馬。
勝ちきれないところはあるものの、相手なりに走れる強みがあります。
今回は最内枠を引きました。
鞍上も岩手の名手・村上忍騎手ですし、大崩れするイメージはありません。
道中の位置どりがカギになりそうです。
▲はボルドーシエル
17戦1勝という成績だけ見ると、見劣りは否めません。
しかしながら戦績を見ると、重賞でも決して勝負になっていないことはありません。
特にラブミーチャン記念では、ボルドープラージュと0.4秒差の3着。
展開さえハマれば上位台頭できる力はあると思います。
鞍上吉原寛人騎手というのも不気味ですね。
ややさみしい…
ところで、この留守杯日高賞。
グランダムジャパンの対象レースにもかかわらず、出走頭数が8頭。
ややさみしい印象です。
このグランダムジャパンシリーズ、どこまで浸透しているんでしょうかね。
企画としては面白いと思うので、もっと周知したらいいのに、と思います。
コメント
[…] 2019年4月29日 水沢12R 留守杯日高賞の予想こんにちは。uskです。いよいよ平成もあと少し。平成の競馬もあと少しです。平成の競馬はいろいろ変わりました。馬券の種類が増えたり、ネッ […]