こんにちは。uskです。
先日、このブログをご覧いただいている方から、ある指摘が。

uskさんのブログ、いつも前置きが長いよね。
うーん、そうでしょうか。確かに自分でも長いかなぁ、と思って書いているところはありましたが、いざ指摘を受けると、ちょっと凹みます。
ちょっと書きぶりを変えてみましょうかね。(またか・・・)
さっそく予想
そういう指摘を受けてしまったので、さっそく予想に入るスタイルで行ってみましょう。
◎はハタノリヴィール。
近5走は勝ち鞍こそないものの、4→2→3→4→4と安定した成績。
昨年このレースを制した時の勢いはないものの、得意な条件になれば、まだ力は発揮できるはず。
前に行きたい馬が少ないメンバー構成だけに、いつもより前目につけられるかどうかがポイント。
連覇もありうるとみました。
○はイブキ。
メンバー中、数少ない前に行く馬。
中央500万特別勝ちがある馬で、地力はあるはず。
前走も僅差ながら勝利を挙げて、ようやく地方の競馬に慣れてきた感じ。
展開面の有利もあいまって、上位進出は必至とみました。
▲はメモリージルバ
10歳馬ながら、前走も大差をつけて勝利するなど、意気盛ん。
強い相手にそこそこのレースを続けており、大崩れはなさそう。
前走で見せたような、前目で進められるレース運びができれば、上位2頭の逆転もありうると見ます。
△はデジタルフラッシュ
近5走が4→1→3→4→1と安定した成績。
前走は相手に恵まれた感はあるとはいえ、2着に0.8秒差をつける圧勝。
勢いがあるのはこの馬。
やや展開に注文が付く印象なのと、外枠がどうかということで評価は下げたものの、一発はありそう。
コンパクトなかきぶりはいかがでしょうか
ということで、極めてコンパクトに記事をまとめてみました。
これで、ご指摘をいただいた方の反応を待ちましょう。
いや、ありがたいことなんですよね。
一人で淡々と書いていると、何が正解なのかわからなくなることが多々あるので、客観的な視点からモノを言っていただくのは本当にありがたい。
ついでに、予想の視点についてもご指摘いただけると、もっとありがたいんですがね。
コメント